人生について考える

人生の最後に残したいもの、それまでに整理したいこと。

スポンサーリンク
人生について考える

50代、体からの警告を無視していませんか?無理を通しても先には進めない。限界は必ず訪れる。

50代、忙しすぎる日々を過ごしていないだろうか?40代の時には「50代になったらゆっくり過ごせる」と曖昧な想像をしていた。でも、現実にそんな日々は待っていなかった。無理を続けることに慣れてしまうと、その無理がいつまでも何とか続けられるような...
人生について考える

50代、前を向いて生きるのか?後ろを振り返りながら生きるのか?その差はどんどん大きくなる

50代になって数年過ぎた。数年過ぎて今感じているのは「前を向いて生きる」のか「後ろを振り返りながら生きる」のかで大きな差が出来てしまうこと。この2つの差は、とても大きくて、気付かぬうちにどんどん広がってしまう。若い時と違って2つのスタンスを...
人生について考える

また片付けの時がやってきた気がする

久しぶりにこのブログを書いている。家族のことが落ち着いて、暮らしが落ち着いて、気持ちが落ち着いて。いろんなことが落ち着いていた間、このブログのことを忘れかけていた。もうこの記事達の役目は終わったような気がして、気持ちと一緒にスッキリ全記事削...
人生について考える

今日からブログ2年目に。去年があって今の時間があることの意味。

去年の今日、このブログを初めて書いた。今日から2年目の1歩が始まる。書き始めた時は、30記事ぐらいで書く事がなくなってしまうだろう、と思っていた。気付いたら、200記事近い記事を書いている。(一度アップして削除してしまった文章もあるから、約...
人生について考える

気付いたら100記事を超えていた。ブログを書く事で半年前とは違う気持ちになっている。

今年の6月中旬に思う所があって始めたこのブログ。気付いたら100記事を超えていた。毎日書ける時ばかりではなかったけれど、書く事で自分の中でいろいろ変化が大きかった。半年前、まだこのブログを書く前の自分は、急に押し寄せてきたいくつもの問題を抱...
人生について考える

ブログを始めて3ヶ月経過しました。今までと、これからと、片付けのこと。

気づいたら、このブログを始めて3ヶ月が経過していた。6月中旬、初めて記事をアップした日の頃を思い出す。ただ日記を書きたくて、スタートした訳ではない。きっかけがある。ブログを書き始めたきっかけは、アラフィフ世代の現実に直面したこと今年になって...
人生について考える

体力の衰えを実感した今年の夏、意味のある「片付け」に心が傾く

若い時とは一番違う事。それは、気力と体力30代には平気だったことが、40代になって気になり始め、40代後半から、実感する。体力も気力も、個人差があるだろう。特に、男女でもかなり違いがあると思う。女性は、特に体もこの時期に変化する。頑張る!と...
人生について考える

お盆になると考える。最後に自分が残せる写真は、どんな1枚だろう?

お盆、御墓参り、お仏壇。この時期ほど、お線香をあげたり、亡くなった人や親族について考えさせられる時はない。私は田舎育ちだから、小さい時から冠婚葬祭の行事が身近だった。でも、子供にとって、お仏壇にある遺影はちょっと怖い感じがした。黒やグレーの...
スポンサーリンク