真夏の5分片付け(3)読まないメルマガ届いていませんか?会員登録も整理してみる

昨日は、ブックマークを減らす話を書いた。

今日は、メールボックスを整理した時に、連鎖して減らせるもののお話。

暑くても、夏休みでも、片付けを継続していこう。 せっかく始めた「片付け」、暑さで足踏みは勿体ない。 真夏の片付け...

メールボックスをいざ整理してみると、未読のメルマガやショップからのお知らせメールは無かっただろうか?

毎日手にしているスマホや携帯に届くメールは比較的「未読」は少ないかもしれない。

でも、ネットショッピングでフリーメールアドレスを使い分けてたり、自動振り分けでフォルダ保管されていたり、プライベートでも複数のアドレスを持っていいる場合には、頻繁に届いているショップのお得情報は未読のまま溜まっていることが多い。

毎日その受信フォルダを見るわけではないから、未読のお知らせメールがたくさん届いていても普段の暮らしには何も負担ではない。

でも、一度メールの整理を始めてみると、そういうメールの多さに気づく。

削除して、すっきりした!と思っても、次に開いた時には、また新しいお知らせが届いていて、まるでイタチごっこのようになる。

きっと、それが気にならない方は、このブログを読んでいないと思う。

私も先週、メール整理していたら、何ヶ月も使っていなかったアドレスの中に、たくさんのお知らせメールが届いていて、削除に時間を要してしまった。

一気にメールを消すのは簡単だ。

しかし、もう1歩踏み出して、メルマガ配信停止の手続きをした。

さらに、もう1歩。

たぶん、今後も利用しないと思われるショップの会員登録の退会手続きをいくつもしてみた。

ショップによっては、登録ページにログインして退会手続きがすぐできるところもあるが、中には問い合わせフォームを使ってわざわざ退会手続き依頼をしなければ退会できないところもあった。

いずれも、対応は早かったけれど、手続きはパッとできるものではないことを再確認したばかり。

そして、さらにさらに、もう1歩。

あまり活用していない2つのメールアドレスも削除した。

これで、未読メールの収納場所を減らすことはできたけど、勝手に届くメールを阻止するには意外に労力がかかることを改めて頭に入れることができた。

受信メールをチェック

不要なメールを削除

勝手に届くもう読まないお知らせメールが届かないように設定し直す

増えすぎたメールアドレスも減らす

これを終わらせるのには5分では無理だ。

でも、5分+5分+、、、、

と、5分をコツコツ組み合わせれば、負担を感じることなくできる。

最初は、面倒に感じるメルマガ配信停止手続きや会員退会の流れも、数をこなしていくと簡単なことだと分かる。

そして、よく使うアドレスこそ、整理した効果を実感できるだろう。

会員登録もメルマガ配信も、最初の1歩は自分が届くように設定してしまったところから始まっていることを忘れてはいけない。

そのうちに、不要なサービスのお知らせが届いたり、関連企業からのメールまで届くようになってびっくりしたこともあるのではないだろうか??

自分が招いたことなら、自分で始末もつけられる。

真夏の暑い1日に、コツコツ5分、片付けてみよう。

データの整理は、心の整理にもつながる。

未読のメルマガを全部読んでみたっていい。

その中に、自分がほしい情報があれば、既読にした甲斐はある。

読んだメールをどうするか?

今後もそのメールが欲しいのか?

じっくり考える5分だって、「片付け」と呼べると思う。

暑くても、無理せずできる真夏の片付け。

まだまだ続く。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク