PR

【旅荷物】今からでも減らせる、次からはもっと減らせる。ミニマムな荷物の数は自分流でいい

※当ブログ記事には広告が含まれています

a1180_009196

 

本格的な夏の休暇シーズンが始まった。

 

既に、この週末を帰省や旅先で迎えた人も多いだろう。

 

夏旅の準備は、意外と大変だ。

 

帰省だって、お土産を準備したり、義理両親宅へ数日の滞在となれば、それなりに気を遣う。

 

家族の人数

宿泊日数

滞在先

 

それぞれで、旅荷物の「数も種類」も変化する。

 

だから、準備をする人は、けっこう大変なのだ。

 

我が家は、夫にお盆休みがない生活なので、既に早めに休暇を頂き、北海道へ夏旅をした。

 

夏旅で「心の充電」完了しました!今日からブログ再開します。
北海道での夏休み。 ゆったり、のんびり。 旅の予定は細かく決めず、ザックリなスケジュール。 観光はしない。 飛行機、ホテル、レンタカー、基本の予約だけは確実に。 大きな湖を眺める立派なホテルで、何もしない休暇を楽しんだ。 広い空間と、新鮮な...

 

今回の旅でも、荷物を減らして、もっと準備も簡単にしたいと思っていろいろ工夫した。

 

ただし、

 

その荷物は、他人からみたらミニマムではないかもしれない

 

なぜなら、旅荷物は、人によって必要な物が違うからだ

 

 

それでも、前回の旅よりは随分改善できたと思える。

 

この記事を、今読んでくださっている方は、

旅荷物を減らしたい

と思っている方だろう。

 

 

今回の荷物を、もう準備していても、

すでに、旅先や帰省先に到着してしまっていても、

旅の荷物を減らす工夫は、今からすぐスタートできる。

 

私の夏旅荷物の流れを書いてみる。

準備前でも、旅に行ってからでも、使える方法なので、一例として読んでいただけたら幸いだ。

 

①一旦、今、荷造りする予定の物を、1ヶ所に並べてみる
(きっちり並べなくてもいい。旅荷物の総量を自分が実感することが目的)

 

②大雑把に区分してみる
(下着、衣類、洗面用具、など。区分することで、手荷物にするものと旅行鞄に入れるものがすぐ分かる)

 

③旅行鞄に入れる予定の中身を厳選する

重複しているものはないか、

持って行かなくても大丈夫そうな物はないか。

この段階で、無理に減らす必要はない。

 

④いよいよ荷造り

衣類は、各自分をそれぞれ1つの袋に。

下着、衣類など、各自で分けて入れておくことが後で役に立つ。

 

⑤旅先で荷解き

ここからスタートしても大丈夫。

 

⑥旅行中は、使った物と使った物を分けておく

 

⑦帰りの荷造り

衣類は、最初に各自分を分けて入れておけば、袋に残った物が使わなった衣類とすぐ分かる。

使った物は、洗濯できない時は、家族分ひとまとめでいい。

洗濯できた時も、最初の袋には戻さない。

返りの荷造り時点で、今回の旅荷物の反省ができる。

 

⑧帰宅後、改めて旅荷物を観察してみる。

落ち着いて考えてみたら、やはり次回からは必要ないと思える荷物が出てくる可能性あり。

 

今年の夏旅で、私が行った方法だ。

 

【旅と片付け】旅先で取り出しやすく、帰宅後も片付けしやすい荷造りの大切さ
家族で帰省や旅行に行くと、「荷作り&荷解き」という難関がある。 たった数日間でも、よく考えてから荷物を準備しないと、大変だ。 既にミニマムな暮らしをされている方の旅荷物は美しい。 コンパクトでそつがなく機能的。 何より持ち物が少ない。 そん...

 

そして、先週は息子の部活合宿で、また荷造りと荷物の片付けをした。

 

面白い事に、息子が同じ方法で、荷物を持ち帰ってきた。

荷造りを教えた事はない。

 

実は、この方法は、息子から教わったのだ。

 

息子の学校は中学の時から研修や合宿など宿泊を伴う行事が多い。

 

親が心配だからと、余計に入れた物は案外使われない。

 

トライ&エラーを繰り返しながら、息子の旅荷物はミニマム化していった。

私も訓練されていった。

 

帰宅翌日も練習があり、早く汚れ物を洗わなくてはならない。

今回も合宿荷物を開けて、すぐ荷物の片付けが出来た。

 

使ったものと使わなかった物が、明確になっていた。

 

今回は汗拭き用のスポーツタオル2枚が不要だったようだ。

次回の合宿は、1枚減らせる。

 

袋分けに使っているのは、30Lサイズの手持ち付き透明ビニール袋。

このサイズがとても使い易い。

 

実は、これも息子の案。

 

中身が見えないと荷物が出しにくい。

汚れ物を入れた袋は臭いが出ないよう、持ち手で縛れるタイプがいい。

 

という意見を基に、このサイズの袋を買って使う事にしたのだ。

 

この方法に落ち着いてから、息子の荷造りはすごく楽!

2週間の海外研修も、同じようにシンプルな荷造りでスムーズだった。

 

意外な所で、意外な良い方法が見つかる事もある。

 

でも、その間は、失敗も多い。

 

いろいろ考えて荷造りしたのに、旅先で使いにくかったり、使わなかった物が多かったり。

 

それでも、それは全て次の旅に生かす事ができる。

 

大切なのは、帰宅後に、それを忘れないようにすること

 

人の記憶は、曖昧だ。

次の旅荷物の準備の時にはけっこう忘れている。

 

面倒でも、何かに書き留めておく方がいい。

 

そうして、少しずつ旅荷物は進化していく。

 

急に、ミニマムにできなくてもいい。

 

旅荷物は、人によって違っていい。

 

数や量は人と比べる必要はない。

 

自分にとってのミニマムな旅荷物。

 

どの時点からでも、スタートすることができる。

 

帰宅後の反省メモだけ、忘れない。

たったそれだけで、荷物は減らしていける。

タイトルとURLをコピーしました