GW前半はウォークインクローゼットの片付け。枚数が減ってスカートハンガーを見直す。

2016-05 wardrobe2

https://okatazuke.info/

GW前半、我が家は家族の用事で忙しかった。

子供が小さい頃とは違い、GWに特別感はなく日常生活の延長。

ちょっと寂しい気もするが、生活は常に変化していくもの。

流れに自分を合わせよう。

とは言え、いつもの土日よりは少し時間に余裕もある。

天気も良いから、掃除洗濯に力を入れた。

厚手の毛布や、冬用のカーペットも全部洗って片付けられた。

すっきりとした気分は、そんなことでも感じることができる。

モチベーションもアップして、ウォークインクローゼットの掃除もした。

先日の衣替え後で、もう見直す物はないかな?

と思っていたのだが、更に処分する物が出た。

まだ微妙に肌寒い日もあるけれど、先週末に衣替えを終わらせた。 冬用のコートもワンピースもクリーニングに出し、 ウ...

春に履いていたスカートや夏用のスカート、そしてキャリーオーバーしようかと思っていたデニムやインナーを合計約10枚。

この春は、洋服(インナー含めて)を1枚も購入していないので、また数が減った。

改めて、クリーニングから戻ってきた冬用のスカートと、夏用のスカートをスカートハンガーに掛け直そうとして、意外な事に気付く。

スカートハンガーが、ガラガラだ、、。

私はステンレス製の4連あるスカートハンガーを使っている。

実物は下の写真だ。

2016-05 wardrobe1

このステンレスのハンガーを7、8年前に2本購入。

春夏用、秋冬用に分けて使おうと思って買ったものだ。

購入当初にスカートを10数枚持っていて、このスカートハンガーのピンチに2枚ずつ止めて収納していたのだ。

つまり、1つのスカートハンガーに8枚ずつ。

合計で16枚のスカートを持っていた事になる。

今にして思うと、

なぜそんなにスカートを持っていたのか理解できないが、

当時の私はきっと、どのスカートにも満足できていなかったのだろう。

そして、「どういう形のスカートが自分に合っているのか」さえ分からなかったのだと思う。

スカートは、その後、数年かけて枚数を減らし、

昨日現在、この2本のハンガーに掛けてあるスカートは、2枚ずつ合計4枚。

せっかく4連のスカートハンガーなのに、1本には2枚のスカートしか掛かっていない。

そして、これら合計4枚のスカートは、枚数を増やす予定はなく、随時買換えていく予定なのだ。

自分のスカート遍歴を、予想外に思い知らされることになり、ウォークインクローゼットの片付けもしばし中断。

日々の暮らしがよりミニマムになっている事を実感したスカートハンガー。

7、8年お世話になったけれど、そろそろ買い替えの時に思えた。

今の自分に合っているのは、きっとこんな形のスカートハンガーだと思う

木製ハンガー パンツ スカート ボトム 【NS70-06 パンツ スカートハンガー ブラウン】 HANGER

今後は沢山のスカートを常時持ち続ける予定はないから、

・季節で枚数を限定せずにつかえるもの

・1枚ずつ丁寧に保存できるもの

・スラックスハンガーとしても使えそうなもの

上記3点を満たすスカートハンガーに買換えたいと思う。

自分のワードローブを何度も何度も確認することは、無駄な作業に思う人もいるかもしれない。

でも、何度も見直す事は、とても大切な事なのだ。

今のワードローブを見直す事は、今の自分を知ることでもある。

GW前半に片付け完了のウォークインクローゼット。

爽やかな風が通って、気持ちいい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク