PR

衣替えが終わったワードローブ。半年前より洋服持ち点数が減り、管理がずっとラクになりました。

※当ブログ記事には広告が含まれています

a0001_012771

 

まだ微妙に肌寒い日もあるけれど、先週末に衣替えを終わらせた。

冬用のコートもワンピースもクリーニングに出し、

ウォークインクローゼットの私のエリアは、少し明るめの色に変わった。

 

前回、春になる直前に数を減らした私のワードローブ。

 

春本番直前の今だからこそ出来る「冬のワードローブ見直し」
温度差の激しいこの数日、春本番はもうすぐだ。春は、一気にやって来る。慌てて春物を出したり、クリーニングに出しかけた冬のコートを引っ込めた、なんて人も多そうだ。春のワードローブを整えたい気持ちが日々強まるけれど、今だからこそ出来る冬物のワード...

 

もう一度見返して、「来年の冬も着たい」と思わなくなったものを処分。

スカート、デニム、セーター、ニット帽子、インナーなど。

 

どれも今まで何度も着たもの。

不思議に、処分することに迷いが出なかった。

 

来年も同じ物を探そうとは思わなかった。

体が欲しているものは、変化している。

 

衣替えを終わらせて、洋服を数えてみた。

 

昨年10月に数えた時は、70
(コート類は含む。インナーは含めない)

 

【秋のワードローブ計画】フォーマルも買わずに乗り切るために、今の洋服の持ち点を改めて数え直してみた
秋の洋服は、温度や天気で左右される。初秋と晩秋に着る洋服は違う。ぐっと朝晩の気温が下がったこの2週間、ワードローブと何度も向き合った。と言うのも、、、今月後半に高校役員のお仕事で外部会議に出席することになり、フォーマルスタイルが必要になって...

 

冬用をいくつか買ったから、数は同じくらいかな?

 

そう思って、数えてみると、今回減らした後の枚数は、

 

53

 

冬になる前よりも17着減っていた。

春直前に夏物も処分したからだ。

確かに冬物は買ったのだが、不要な春夏物を先に減らしていたことが功を奏した。

 

50着台は、この数年では最少記録。

 

数年前と、仕事や学校行事など私の行動パターンは殆ど同じ。

洋服の枚数は少なくなったが、何も困っていることはない。

 

それより、50着台になってみて、新たな変化を感じている。

 

それは、「洋服が管理しやすいこと」

 

きちんと畳んでタンスの中で重ねても、何が入っているかが分かるから探す必要がない。

 

ウォークインクローゼットからも、すぐ取り出せて、準備しやすい。

 

これは、70着台の時と感覚が違う。

 

より明確でシンプル。

 

タンスもクローゼットも、探す作業がないと、散らからない。

引き出しの容量が半分程度なので、全部一度に見渡す事ができる。

 

コートも上着も含めて、53着。

 

仕事も、学校関係のきちんと系も今は必要だから、それも含めて53着なら上出来だ。

 

春物は、新しく買う予定はない。

夏物と秋物は、体型の変化に合わせて随時買い替える予定だ。

 

この数年先には、また違う環境になっているだろう。

息子が大学生になれば、学校行事のきちんと系は必要なくなるし、

勤務の仕事をしなくなれば、枚数は今ほどいらない。

 

53着は、今の自分にとって、管理しやすく活用しやすい。

多いと思うか、少ないと思うかは、それぞれのライフスタイルで違うはず。

 

この53着も、すべてがベストでない。

これからも中身はどんどん変わっていく。

 

洋服だから劣化もするし、アラフィフになってから体型の変化も著しい。

潔く、リフレッシュしていこうと思う。

 

洋服は、数を減らす事も大切だけれど、

管理しやすく循環しやすく、

活用できることが一番だ。

 

 

高かったから捨てられない、

痩せたら着よう、

そう思っていたらいつまでも、そこに縛られて動けない。

 

今の自分を理解して、

それに合わせていけばいい。

 

私のワードローブは、まだまだ変化の途中だ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました