片付け・整理 「片付け疲れ」を感じていませんか?その方法はあなたに合っていましたか? 7月は、キッチン掃除やカーテン洗いなど、片付けというより「夏の掃除」に力を入れた。心に重くのしかかっていた大物に少し着手できた事で、暑い日々も少し軽い気分で過ごせた気がする。しかし、私の毎日が、そんな元気な日々ばかりではない。タイミングが良... 2015.08.02 片付け・整理
片付け・整理 夏掃除の大仕事、カーテンを全て洗いました!この「スッキリ感」が次に繋がる 猛暑の昨日、我が家のカーテンを全て洗った。梅雨が明けたら真っ先にやりたかった仕事だ。カーテン、レースも含めて16枚。カーテンレールから外して、洗って、天日干し。ともともドライクリーニング専用のものだから、とても重く、しっかり乾かさないと取り... 2015.07.22 片付け・整理
片付け・整理 【本の整理】 図書館で借りずに「本を買う」暮らしに変化しました。買っても「所有」しない私の選択肢。 私は本を読むのが好きだ。特にミステリー小説。ずっと公立図書館を利用していた。今まで親子で沢山の本を借りた。本当にお世話になった。公立図書館の素晴らしいシステムに感謝している。しかし、私達の生活リズムも以前とは随分変わった。借りて2週間しか手... 2015.07.19 片付け・整理
片付け・整理 「新しい小さなブラシ」凝り固まった「概念」を一度取り去ってみることは大切! シャンプーの選び方は人それぞれ。銘柄は決めて使っている人新製品をどんどん試していく人私は、特に髪のトラブルがなかったため、何となく同じ物を使っている人だった。ところが、昨年夏、「頭皮湿疹」が出るようになり皮膚科通いをした。髪や頭皮の事で、皮... 2015.07.15 片付け・整理
片付け・整理 「理由」があるから先延ばしにしてしまう。着手してみて分かったそれぞれの訳 昨日、「先延ばし」「後回し」している事に着手する話をした。私の「先延ばし案件」は、どうしても昨日、片を付けたかった。こうやって一気に暑くなってみると、真夏に猛暑で何も手につかなくなる自分がたやすく想像できたからだ。このままモヤモヤを先延ばし... 2015.07.14 片付け・整理
片付け・整理 「先延ばし」「後回し」にしてる事、ありませんか?今日を期限にしてみるという方法 つい面倒で「先延ばし」「後回し」にしている事、誰しも一つや二つあるのではないだろうか。ほんの5分で終わることから、一人ではすぐ終わる見込みのないものまで、それぞれ抱えている事の内容は様々だろう。解決を「先に延ばしてきた」と言うことは、実は自... 2015.07.13 片付け・整理
片付け・整理 梅雨が明けたらカーテンを洗う。夏を気持ち良く過ごすために。 昨日は、急に夏日になった。梅雨明け?と思ったような暑い土曜日。久しぶりに布団を干したり、大物の洗濯ができて主婦にはありがたい一日だった。私は、いつも梅雨が終わったらカーテンを洗う。すでに3月に洗ったから、次は2回目になる。昨年までは夏と年末... 2015.07.12 片付け・整理
片付け・整理 片付けは「嫌い探し」と「好き探し」、どちらから始めますか? 片付けを始める時には、「好き」という気持ちと感覚を大事にしたいと思う。「好きなもの」を選択していくことは、片付けの基準を自然と自分の中に作ってくれる。「嫌いなもの」を選んで排除しようとすると上手くいかない。「嫌い探し」は簡単なようで、その感... 2015.07.02 片付け・整理