高校生の息子の部屋には、幅65、奥行き55、高さ2メートルのクローゼットがある。
横幅は狭いが、天井まである縦長の収納。
4段に分かれていて、下2段は洋服用ポールも棚も細かく高さ調整ができる、いわゆる「システム収納」
夏前、衣替えの時期に息子から2つ文句が出た。
1、小学校時代のゲームソフトが見つからない(他の探し物も見つからない)
2、変な臭いがして、制服にもその臭いがする。
私は、ちょっと痛い所を突かれた気持ちになった。
その2つとも、少し前から私も感じていた事だったから。
でも、「ここは息子の管理エリアだから」という理由を盾に手を付けずにいた。
押入れ同様、難易度の高い場所なのだ。
日々使う物よりも「思い出」に関する物が多いから。
秋の衣替え時期になり、今度こそクローゼットに向き合わなければならない時がきた。
変な臭いは、腐った臭いとか異臭ではない。
忘れられている物達が出している淀んだような空気。
まずは、中身を把握する必要がある。
上2段には、小学校の時のランドセルと習い事関係書類、ガンプラの箱が大小14個。
3段目は、制服やコート類、中学・高校の教材など。
一番下は、小学校時代の思い出箱や雑多な荷物。
それぞれの段に分けて、全部出して、見渡してみた。
何度かの見直しを経て入っている物ばかり。
だから、「息子の物しか入ってない」と思っていた。
でも、実際はここも違っていた。
確かに息子の物ではあるけれど、保管を頼まれていない物が沢山出てきた。
学年末に「もう要らない」と出してきたプリント類や資料などを私は捨てられなかった。
というよりも、
後になって捨てたら困るかも!
という心配が強くて、保管していた。
更に、古い物で不要な物もいろいろ、、。
小学校時代の習い事の連絡ノートやら、電池を付けたままの工作類とか。
息子は工作が苦手だったから、自分の作品には未練を持たない人なのに、保管していたのは私だった。
そういう物の多くを処分しただけで、下段に空間ができすっきり見やすくなった。
工作類を保管していた箱が無くなったり、雑多な書類がなくなった事が大きい。
私にとって、息子のクローゼットは、
「思い出を保管している」というより、
「心配ないように保管する場所」だった。
それとは反対に、
息子にとってクローゼットは、
「大事な思い出がまとめて入っている大きな箱」
という認識。
特に、ガンプラや古いゲーム機器、その攻略本や、小さい時に好きだったアニメグッズの保管場所。
さすがに高校生だからガンプラや小さい子向けのゲームで遊んだりはしないのだが、時々引っ張り出してみたい時が年に1度ぐらいあるという。
ランドセルも、絶対捨てないで欲しいと言われた。
でも、小学校時代の文集とか作品類とかには興味がないそうだ。
親子で「思い出の物」と認識している物が違っていたという事実。
捨てたのは、私が心配で残しておいてあげよう、と思っていた物ばかり。
でも、現実には不要だった。
(文集などは、今回は一切捨てていないが)
クローゼットは小さいと思ってたが、けっこう大きかった。
全て出して、掃除して、処分するものは抜いた。
改めて区分し直して、すっきり収納に変わった。
3段目は高校生の現在使うものだけ。
4段目は、それ以前の思い出の品たち。
オレンジの香りの掃除スプレーで拭いたから、とてもいい香りがする。
仕上げは、アロマオイルのユーカリの香りでスッキリ感をプラス。
金曜帰宅した息子にすぐ見てほしいと言ってみたが、
「探したい物が見つけられて、変な臭いがしなければいい」
と軽くあしらわれて終わった。
息子との認識の違いを実感し、自分の選別の甘さを知った。
子供は大きくなっていく。
気持ちは、親と同じではない。
「子供たちは、既に自分の人生の主人公になっているんですよ」
と、春に聞いた担任の先生の言葉が思い出された。
親は、脇役の1人になった。
それが、これからの私の役割。
息子のクローゼットの片付けは、
私の気持ちの片付けでもあるように感じられた。