片付け・整理 5日間の集中片付け最終日、6時間かかって「和室押入れ」も遂に完了! 昨日は、連休から続いている片付け5日目。ついに、ずっと懸案だった和室押入れに挑んだ。息子のクローゼットから始まった今回の集中片付けDAYS。いきなり押入れに手を付けず、押入れは最後にして良かった、と本気で思った。なぜなら、押入れ片付けは、6... 2015.10.14 片付け・整理
片付け・整理 連休は、意を決して4日間ひたすら「片付け・整理・掃除」に没頭してみました 10月の連休、過ごし方は人それぞれ。私は、金曜日から月曜の昨日まで4日間、覚悟を決めてひたすら片付けをした。天気と湿度を見ながらの作業。金曜(晴):息子部屋のクローゼット土曜(曇):冷蔵庫掃除、食品買い出し&仕込み日曜(雨):ダイニング収納... 2015.10.13 片付け・整理
片付け・整理 【洗面所の片付け】無意識にここに隠していた物を見つけてしまった、、。 洗面所の片付け話の続き。ジュエリークリーナーだけでなく、他にも自分では「気づかなかった事」に「気付かされること」になった。洗面台の一番下には、隠し引き出しがあって、体重計を入れている。少し前に拭き掃除はしたものの、再び引き出しを開けてみた。... 2015.10.06 片付け・整理
片付け・整理 家のメンテナンスと片付けは「心のゆとり」向かう方向に差が出てしまうことを感じた1日 日曜夜に、お風呂に入っていたら急にシャワーがぬるくなった。操作パネルにはエラー表示もない。この夏、時々ある事だったから、またかな?と思った。いつもなら、給湯器の電源を入れ直せばすぐ治るのに、その日に限って、不安定。月曜の昨日は、外出の予定が... 2015.09.29 片付け・整理
片付け・整理 秋の片付け前に「心」も休憩しておこう。片付けたい気持ちをキープする大切な時間 今週は、小さなものだけでなく、少し大きめの物も処分できた。気温も湿度も下がって、体が動きやすくなったからだろうか。捨てる、捨てない、その判断がとても決断しやすい。ちょうど不燃ゴミの収集日も重なって、連日玄関先にごみ袋が並び、帰宅した夫がビッ... 2015.09.17 片付け・整理
片付け・整理 【管理するものを減らす】受信メールフォルダ分けをやめて気づいたこと ずっと気にかかっていた事に少しずつ着手し始めた。大きな物ではなくても、減らす事で作業も気持ちも楽になることがある。大きな物ではないから、急いでいないから、何となく、そのまま管理している物はないだろうか??今回手を付けたのは、「メールの受信フ... 2015.09.14 片付け・整理
片付け・整理 二学期が始まってくれてありがとう!夏休みの疲れを癒してくれた「一杯のコーヒー」 やっと2学期が始まった。長い長い、夏休みが終わってくれた。全国のお母さん達は、ホッとしているだろう。私も9月が待ち遠しくて仕方なかった。息子も夏休み後半は、部活の回数が減り、殆ど家にいた。その途端、ずっと家に「大人が二人」いることになる。私... 2015.09.03 片付け・整理
片付け・整理 「片付け」は、特急や急行よりも各駅停車で。急いでも結果はあまり変わらない。 昨日は用事で、朝から電車に乗った。いつも通勤で乗る時間帯だから、時刻表は頭に入っている。駅に着いて、ふと足が止まった。急行の反対側に各駅停車の電車が停車していた。席は空いている。みんな急行に乗りたがる。私も通勤の日は、各駅停車に乗り換えれば... 2015.08.27 片付け・整理