片付け・整理

スポンサーリンク
片付け・整理

家庭での備蓄やストックについてもう一度見直してみる。何をどれくらい持つべきか?

九州の地震、本当に大変だ。これ以上被害が拡大しないことを遠くから願うばかり。家庭での備えを改めて見直さなくてはいけないと強く思う。3.11後に意識はハッキリ変わったが、備えている物が果たして本当に役に立つか、必要な量や種類なのか、疑問がいっ...
片付け・整理

片付けで物は減らしても、夫との会話を減らしてはいけない

アラフィフ世代になってから夫婦の会話がイマイチ、、と感じているのは、私だけだろうか??若い時や子供が小さかった時とは確実に違う。もともと話を沢山してくれる人なら、こんな事が気にならないかもしれない。しかし、我が夫はもともと寡黙。おしゃべりの...
片付け・整理

洗濯は、朝する?夜する?

ずっと朝に洗濯をしていたのだか、夜に切り替えてみた。一見、夜に洗濯した方が効率が良さそうなのだが、家族のお風呂に入る時間が遅いと、結局、夜また洗濯物すべき物が残ってしまう。朝に洗濯をしていたのは、効率よりすっきり感を味わいたかったからだろう...
片付け・整理

片付けで空いた引き出しは、空っぽのままが気持ちいい。

先日、体重計を買い換えて、古い大きな体重計が入っていた洗面所の引き出しが一つ空になった。うちのマンションの洗面所には、いくつか隠し収納がある。大きな3面鏡の裏側は全て収納だし、一見姿見になっている天井までの壁にも裏側は全て収納庫。そして体重...
片付け・整理

朝出掛ける前に、痕跡をいろいろ残していませんか?

今日、家を出る時に急いでいましたか?それとも、ゆっくり余裕をもって出発時刻を迎えられましたか?どちらの方が多いかは、その時々で状況も違うけれど、慌ただしい朝の痕跡を一つでも消しておくと、帰宅後に差が出る。急いで出かけたとしても、痕跡がなけれ...
片付け・整理

夜にマイナス家事を減らしておくと、翌朝のプラス時間が自分を助けてくれる。

「家事の先取りをする」と思うとプレッシャーになるけれど、「マイナス家事を減らしておく」を考えたら気楽に取り組めるようになった。特に、夜寝る前のわずかな時間でマイナス家事に手つけておくと、翌朝の家事が想像以上にうまく動く。夜に限っていうなら、...
片付け・整理

体重計を買い替えました。不調のサインを見逃したスタート地点はここだった。

日曜に、新しい体重計を買った。今までの体重計は大きく重くて不正確で、あまり使っていなかった。洗面所の下に作られている専用引き出しに入れていた事も使いづらかった1つだ。先月末に腰の痛みが始まり、耐えきれず病院へ行くまでの2週間で体重が3キロも...
片付け・整理

鈍感な家族でも気付いてくれる、片付けの効果とは?

片付けは、物を捨てたり処分することだけではない。数を減らし、容量を減らした場所を、その状態で維持していく、という次のステップがある。一気に減らしても、同じような暮らしをしていては、またすぐ元に戻ってしまう。減らす事より、その暮らしを維持して...
スポンサーリンク