家事と生活今抱えている「憂い」をリストアップして、大掃除前に片付ける。書き出してみると着手しやすい。 週末から大掃除を少しずつ始めるために、先にやることがあった。それは、今抱えている「憂い」をピックアップしてみること。掃除も大切だけれど、気持ちの整理をまずしておきたいと思った。年末慌ただしくなる前に、やり残していることを文字に書いてみると効...2016.11.02家事と生活
家事と生活11月、少しずつ大掃除を始めよう。掃除しながら物と向き合う作業は無駄じゃない。 とても寒い10月最後の夜は、熱々グラタンを作った。ホクホク、チーズもトロけて、体も温まる。もうこんな季節になったのだな、、と感じる味だ。今日から11月。11月からゆっくり始める大掃除、物と向き合うチャンスだと思えば頑張れる今月からは、少しず...2016.11.01家事と生活
家事と生活せっかくIKEA(イケア)に行ったのに、何も買わずに帰ってきました。それでも気持ちはリフレッシュ。 今日も朝から雨、買いたい物があってIKEAに行った。雨の午前中、店内はとても空いていて、ゆっくり見て回った。キッチン片付けで劣化を感じたアイテムを買い換えたいと思った。もともとIKEAで買って使っていた物の買い換えだから、アイテムを増やすわ...2016.09.23家事と生活
家事と生活【書類の整理】すぐ次の行動を起こす方が「吉」。会員カードを1枚解約、1枚更新、そして連鎖は続く。 前回、4時間かかった書類の整理。いろんな物が出てきて、いろんな方法で処理した。書類は廃棄する事自体は、とても簡単だ。残す物を選別し、残す基準を明確にしていくことの方が難しい。使っていない会員証やポイントカード、見直して要不要を再確認してみる...2016.09.20家事と生活
家事と生活【書類の整理】始めてみたら次々連鎖が起きて、4時間かかった「その理由」とは? 本を寄付して「本の整理」が終わり、次は「書類の整理」「書類」という言葉の範囲は、曖昧だ。片付ける方法や、管理の仕方も、個人差が出る。私の場合は、まとめて一気に手を付けていく方が合っているようで、昨秋に家中を片付けてみて、書類の片付けは「連鎖...2016.09.16家事と生活
家事と生活【本の整理】1年間で読み終えた本を今年も寄付してきました。わずかでも棚に空間ができたスッキリ感と潔さを味わう。 先日、息子の学校のボランティア部に本を寄付してきた。秋の文化祭で行われる「古本で寄付金を集める活動」に少し参加させて頂いている。毎年すごく人気があり会場は大賑わいになる。1年に1度寄付をして、私は自分の本専用のスペースをすっきりさせる。今年...2016.09.14家事と生活
家事と生活真夏の5分片付け(17)最終日は他人目線で自分の住まいを眺めてみる。不満を家のせいばかりにしていませんか? 真夏の片付け最終日。最後も物を捨てたり、処分したりする作業はない。最終日は、「他人目線」で現在の住まいを見て欲しい。特に、外から帰ってくる時に実行するのが一番いい。毎日暮らしていると、自宅を客観的に見ることはできない。夏旅や帰省で、この夏に...2016.08.31家事と生活
家事と生活真夏の5分片付け(16)もう一度、気になる場所に戻ってみよう。きっとそこが「片付けの入り口」 真夏の5分片付け、今までいろいろな場所を見つめ直してきた。家という大きなボックスの中に、自分の物だけでも沢山あることに気づけただろうか?今日はまとめとして、今までの項目をもう一度見てみよう。「片付け」は、捨てたり処分したりする前に、現状把握...2016.08.30家事と生活